フィリピン最高裁判所の判決から学ぶ主要な教訓
Dynamiq Multi-Resources, Inc. v. Orlando D. Genon, G.R. No. 239349, June 28, 2021
フィリピンで働く労働者が直面する最も一般的な問題の一つは、雇用形態と報酬方法が彼らの法的権利にどのように影響するかということです。この問題は、特に13th月給の支払いに関するDynamiq Multi-Resources, Inc.対Orlando D. Genonの最高裁判所の判決で顕著に示されました。この事例は、雇用形態と報酬方法が労働者の権利にどのように影響するかを明確に示しています。
この事例では、Orlando GenonがDynamiq Multi-Resources, Inc.に対して13th月給の未払いを含む訴訟を提起しました。Dynamiqは、Genonが独立請負業者であり、13th月給の対象外であると主張しました。しかし、最高裁判所はGenonが正社員であり、13th月給を受け取る権利があると判断しました。この判決は、報酬が委託ベースであっても、雇用形態が労働者の権利に影響を与えるかどうかを理解する上で重要です。
法的背景
フィリピンの労働法では、正社員は13th月給を受け取る権利があります。これは大統領令第851号(Presidential Decree No. 851)で規定されています。この法令は、すべての雇用主が毎年12月24日までにランク・アンド・ファイルの従業員に対して13th月給を支払うことを義務付けています。また、労働省の2020年シリーズ28号の労働アドバイザリー(Labor Advisory No. 28, Series of 2020)では、13th月給の支払いに関するガイドラインが提供されています。
「正社員」とは、労働コード第295条(旧第280条)に基づき、雇用主の通常の業務または商業活動に通常必要または望ましい活動に従事する労働者を指します。これには、特定のプロジェクトや季節的な仕事に従事する労働者は含まれません。さらに、労働者が1年以上雇用されている場合、その仕事が連続していなくても、通常の業務に必要不可欠であると見なされます。
「雇用主-労働者関係」が存在するかどうかを判断するために、フィリピン最高裁判所は4つの要素を考慮します:(1)労働者の選定と雇用、(2)賃金の支払い、(3)解雇の権利、(4)労働者の行動に対するコントロールの権利。このうち、最も重要な要素は「コントロールテスト」と呼ばれるもので、雇用主が労働者の業務をどの程度コントロールできるかを示します。例えば、ある会社が従業員に特定の時間に働くことを要求し、その仕事の方法を詳細に指示する場合、雇用主-労働者関係が存在する可能性があります。
事例分析
Orlando Genonは、2009年から2014年までDynamiq Multi-Resources, Inc.でトラックドライバーとして働いていました。彼は毎月15日に給料を受け取り、現金保証金や保険料などの控除が行われていました。Genonは2014年6月に辞職しましたが、その際に現金保証金や13th月給が返還されなかったと主張しました。
労働仲裁官(Labor Arbiter)は、GenonがDynamiqの正社員であり、13th月給と現金保証金の返還を受ける権利があると判断しました。しかし、国家労働関係委員会(NLRC)はDynamiqの控訴を認め、労働仲裁官の決定を覆しました。Genonはこれを不服として控訴院(Court of Appeals)に提訴し、控訴院は労働仲裁官の決定を一部修正して支持しました。最終的に、最高裁判所は控訴院の決定を支持し、Genonが正社員であると確認しました。
最高裁判所は以下のように述べています:「Genonが委託ベースで報酬を受け取っていたとしても、彼は正社員であり、13th月給を受け取る権利があります。」また、「雇用主-労働者関係の存在を判断するために、4つの要素が全て存在する必要があります:選定と雇用、賃金の支払い、解雇の権利、そしてコントロールの権利。」
この事例のプロセスは以下の通りです:
- GenonがDynamiqに対して13th月給の未払いを訴える
- 労働仲裁官がGenonを正社員と認定し、13th月給と現金保証金の返還を命じる
- NLRCがDynamiqの控訴を認め、労働仲裁官の決定を覆す
- Genonが控訴院に提訴し、控訴院が労働仲裁官の決定を一部修正して支持する
- 最高裁判所が控訴院の決定を支持し、Genonが正社員であると確認する
実用的な影響
この判決は、フィリピンで事業を行う企業や雇用主に重要な影響を与えます。特に、報酬方法が委託ベースであっても、労働者が正社員である場合、13th月給を支払う義務があることを明確に示しています。これは、企業が労働者の雇用形態を正確に分類し、適切な福利厚生を提供する必要があることを強調しています。
企業や雇用主は、以下のポイントに注意する必要があります:
- 労働者の雇用形態を正確に評価し、正社員である場合には13th月給を支払う
- 報酬方法が委託ベースであっても、雇用主-労働者関係が存在する場合には労働法に従う
- 労働者の権利を尊重し、適切な福利厚生を提供する
主要な教訓として、以下の点を覚えておくことが重要です:
- 報酬方法が労働者の雇用形態に影響を与えるものではない
- 正社員は13th月給を受け取る権利がある
- 雇用主-労働者関係の存在を判断するための4つの要素を理解する
よくある質問
Q: 委託ベースの報酬を受ける労働者は13th月給を受け取る権利がありますか?
A: はい、委託ベースの報酬を受ける労働者でも、正社員である場合には13th月給を受け取る権利があります。
Q: 雇用主-労働者関係の存在を判断するための要素は何ですか?
A: フィリピン最高裁判所は、選定と雇用、賃金の支払い、解雇の権利、そしてコントロールの権利の4つの要素を考慮します。
Q: 13th月給はいつまでに支払わなければなりませんか?
A: 13th月給は毎年12月24日までに支払わなければなりません。
Q: 正社員とは何ですか?
A: 正社員とは、雇用主の通常の業務または商業活動に通常必要または望ましい活動に従事する労働者です。
Q: この判決はフィリピンで事業を行う日本企業にどのような影響を与えますか?
A: 日本企業は、労働者の雇用形態を正確に評価し、正社員である場合には13th月給を支払う必要があります。また、報酬方法が委託ベースであっても、雇用主-労働者関係が存在する場合には労働法に従う必要があります。
ASG Lawは、フィリピンで事業を展開する日本企業および在フィリピン日本人に特化した法律サービスを提供しています。労働法に関する問題、特に13th月給や雇用形態に関する問題について、バイリンガルの法律専門家がサポートします。言語の壁なく複雑な法的問題を解決します。今すぐ相談予約またはkonnichiwa@asglawpartners.comまでお問い合わせください。