本判決では、J.P.モルガン・チェース銀行フィリピン・カスタマー・ケア・センター(以下、J.P.モルガン・フィリピン)が、PEZA(フィリピン経済特区庁)に登録されたPeopleSupport (Philippines), Inc.から物理的な施設スペース、インフラ、およびその他の通信設備を賃借した場合、その賃貸活動がPeopleSupportの登録された活動範囲に含まれないと判断されました。したがって、この賃貸から得られる収入には、通常の法人所得税が課されることになります。本判決は、PEZA登録された企業が税制上の優遇措置を受けることができる活動範囲を明確にしました。PEZA登録企業は、登録された活動から得られる収入に対してのみ、税制上の優遇措置を受けることができます。本判決は、租税法の原則である「税制上の優遇措置は厳格に解釈されるべきである」という原則を再確認するものであり、納税者は優遇措置の適用範囲を明確に理解する必要があることを強調しています。
租税優遇の岐路:J.P.モルガン事件はPEZA登録活動の境界線を引くか?
本件は、J.P.モルガン・フィリピンが、PeopleSupportから施設を賃借したことが、PeopleSupportのPEZA登録された活動に関連するかどうかが争点となりました。PeopleSupportは、PEZAに登録された経済特区IT(輸出)企業であり、2007年5月から7月まで所得税免除期間(ITH)を享受していました。J.P.モルガン・フィリピンは、PeopleSupportから物理的な施設スペース、インフラストラクチャ、その他の通信設備を賃借し、それらの施設を自社の従業員が使用していました。問題は、この賃貸活動がPeopleSupportの登録された活動、つまりアウトソーシングされたカスタマーケアおよびビジネスプロセスアウトソーシングサービスの提供に含まれるかどうかでした。税務署長は、賃貸活動はPeopleSupportのPEZA登録された活動とは別の活動であり、通常の法人所得税が課されるべきであると主張しました。これに対して、J.P.モルガン・フィリピンは、PeopleSupportが提供するインフラストラクチャおよび伝送施設の維持および管理業務をPeopleSupportに委託したと主張しました。
最高裁判所は、本件における重要な問題は、J.P.モルガン・フィリピンによる物理的な施設スペース、インフラ、その他の通信設備の賃借が、PeopleSupportのPEZA登録された活動に関連するかどうかであると判断しました。この判断のために、裁判所は共和国法第7916号、すなわち1995年経済特区法、改正版の関連規定を検討しました。この法律の第23条では、経済特区内で事業を行う企業は、税制上の優遇措置を受ける資格があると規定されています。しかし、裁判所は、共和国法第7916号の施行規則第XIII条第5項が、PEZAが付与する優遇措置は、エコゾーン企業の登録された事業活動にのみ適用されると明記している点を強調しました。言い換えれば、エコゾーン企業が享受する税制上の優遇措置は、優遇期間中に受け取るすべての種類の収入に必ずしも含まれるわけではありません。エコゾーン企業が実際に得た、または受け取った収入のうち、登録された事業活動の実施に関連するもののみが税制上の優遇措置の対象となります。
裁判所は、J.P.モルガン・フィリピンとPeopleSupportとの間の契約は、物理的な施設スペース、音声およびデータインフラ、すべてのワークステーションインフラ、およびインバウンドテレマーケティング活動のためのプラットフォームとサポートの提供に関連していると判断しました。裁判所は、PeopleSupportの登録された活動である「ビジネスプロセスアウトソーシングサービス」は、顧客の特定のビジネスプロセスをサポートする情報技術を活用したサービスの提供を指すことを強調しました。裁判所は、PeopleSupportの提供するサービスは、PeopleSupport自身の従業員が実際にPeopleSupportの物理的な施設スペース、インフラストラクチャ、その他の伝送設備を使用してサービスを実行するものであり、J.P.モルガン・フィリピンがカスタマーケア機能をPeopleSupportにアウトソーシングするものではないと結論付けました。したがって、裁判所は契約をPeopleSupportの登録された活動の範囲外であると判断し、所得税は免除されません。
さらに、裁判所はPeopleSupportがPEZAに施設プロバイダーとして登録されていない点を指摘しました。PeopleSupportは経済特区情報技術(輸出)企業としてPEZAに登録されていますが、情報技術施設プロバイダー/企業としては登録されていません。重要なことに、登録契約では、登録事業者の登録された活動の範囲は、アジアタウンITパークでのアウトソーシングされたカスタマーケアサービスを提供するコンタクトセンターの設立と、登録された事業活動で直接使用される機械、設備、工具、商品、製品、または物品の輸入に限定されると規定されています。登録契約では、登録事業者が登録された活動に直接的または間接的に関連する新しい製品ラインまたは追加の製品ラインに関与することを決定した場合、PEZAの承認を新たに申請する必要があると明示的に規定されています。
本件において、最高裁判所は、PeopleSupportのPEZA登録はあくまで「経済特区情報技術(輸出)企業」としての登録であり、施設プロバイダーとしての登録ではないことを明確にしました。最高裁は、J.P.モルガン・フィリピンは、PeopleSupportが施設プロバイダーとしてPEZAに登録されており、J.P.モルガン・フィリピンへの物理的な施設スペース、インフラストラクチャ、その他の通信設備の賃貸から得られるPeopleSupportの収入がITHの対象となることを証明する責任があると判示しました。裁判所は、租税法の原則に従い、税制上の優遇措置は税制上の免除の性質を帯びるため、納税者に不利に厳格に解釈されるべきであることを再確認しました。
最高裁判所は最終的に、PeopleSupportからJ.P.モルガン・フィリピンへの施設賃貸はPEZA登録された事業活動ではなく、通常の法人所得税が課税されるべきであると判断しました。したがって、最高裁は税務控訴裁判所の決定を覆し、J.P.モルガン・フィリピンの払い戻し請求を拒否しました。この判決は、PEZA登録企業は登録された活動から得られる収入に対してのみ税制上の優遇措置を受ける資格があり、企業は税制上の優遇措置を主張する前にPEZA登録の範囲を慎重に評価する必要があることを明確にしています。
FAQs
本件における主要な争点は何でしたか? | 主要な争点は、J.P.モルガン・フィリピンによるPeopleSupportからの物理的な施設スペースの賃借が、PeopleSupportのPEZA登録された活動に関連するかどうか、およびしたがって源泉徴収税が免除されるかどうかでした。 |
PEZA登録とは何ですか? | PEZA登録とは、フィリピン経済特区庁(PEZA)に事業を登録し、経済特区内で事業を行う企業に税制上の優遇措置やその他のインセンティブを提供することです。 |
PEZA登録企業はどのような税制上の優遇措置を受けられますか? | PEZA登録企業は、所得税免除(ITH)、関税および輸入税の免除、地方税の免除などの税制上の優遇措置を受ける資格があります。 |
本件において、なぜPeopleSupportからの収入は課税対象とされたのですか? | 裁判所は、PeopleSupportによる施設の賃貸は、そのPEZA登録された活動の範囲外であると判断したため、得られた収入は通常の法人所得税の対象となりました。 |
本件は企業にとってどのような意味を持ちますか? | 企業は税制上の優遇措置を主張する前に、PEZA登録の範囲を慎重に評価し、活動がPEZA登録の範囲内であることを確認する必要があります。 |
本判決における「ビジネスプロセスアウトソーシング」の定義とは? | 本判決では、「ビジネスプロセスアウトソーシング」とは、第三者のサービスプロバイダーへのサービス型ビジネスプロセスの委託を指し、情報技術がベースとなる機能も含まれます。 |
「ビジネスプロセスアウトソーシングサービス」と「情報技術施設」の違いは何ですか? | 「ビジネスプロセスアウトソーシングサービス」とは、クライアントの特定のビジネスプロセスをサポートする情報技術を活用したサービスの提供を指し、「情報技術施設」とは、企業のビジネスプロセスや機能をサポートするために使用される媒体を指します。 |
本判決は、税制上の優遇措置の解釈にどのような原則を適用しましたか? | 本判決は、税制上の優遇措置は税制上の免除の性質を帯びるため、納税者に不利に厳格に解釈されるべきであるという原則を適用しました。 |
PeopleSupportの登録契約はどのように影響しましたか? | PeopleSupportの登録契約は、その登録された活動の範囲をアウトソーシングされたカスタマーケアサービスの提供に限定し、登録された活動に関連する新しい活動にはPEZAの承認が必要であることを明記していました。 |
本判決は、PEZA登録された活動の範囲を明確にするものであり、企業は税制上の優遇措置を主張する前に、PEZA登録の範囲を慎重に評価する必要があることを強調しています。本判決は、租税法の原則である「税制上の優遇措置は厳格に解釈されるべきである」という原則を再確認するものであり、納税者は優遇措置の適用範囲を明確に理解する必要があります。
本判決の特定の状況への適用に関するお問い合わせは、こちらから、またはfrontdesk@asglawpartners.comまでご連絡ください。
免責事項:本分析は情報提供のみを目的としており、法的助言を構成するものではありません。お客様の状況に合わせた具体的な法的ガイダンスについては、資格のある弁護士にご相談ください。
出典:Commissioner of Internal Revenue v. J.P. Morgan Chase Bank, N.A., G.R. No. 210528, 2018年11月28日